デザイン戦略室
-
デザイン戦略室 室長 チーフデザイナー 一級建築士
田湖 博
Tago Hiroshi
1991年、中央工学校建築設計科卒業後、ミサワホーム東京(株)に勤務。木造住宅の設計・積算・構造・商品開発等、一連の住宅建築業務経験をもとに管理建築士として従事する傍ら、デザインへの造詣を深めシニアデザイナーとしても活躍。その後、(株)アキュラホームでチーフデザイナーとして、約1年半で80棟以上のデザイン提案による契約実績をつくる。また、デザイン原則であるデザインコードを開発。全国の工務店1000名以上に8年間研修も行う。4年連続合計9作品でグッドデザイン賞を受賞(うちベスト100を2回、特別賞:未来づくりデザイン賞1回)。経済産業省新日本様式100選入選を果たす。さらに、行政とタイアップしたまちづくりプロジェクトの実現や住宅建築の新たな仕組みづくりにも貢献。2021年、ホームポジション入社。デザイン戦略室 室長 チーフデザイナーとして商品開発力・企画力を光らせ、当社の更なる飛躍に尽力する。
- <受賞等>
-
2012年 グッドデザイン賞 (工務店によるCSR活動):ベスト100デザイナーズプレゼンテーション
グッドデザイン賞 (工務店がつくる木の家)2013年 グッドデザイン賞 (顧客を守るセーフティネット)
グッドデザイン賞 (未来の住宅価値創造)分類:住居に関するサービス・システム
グッドデザイン賞 (未来の住宅価値創造)分類:ビジネスメソッド、ビジネスマネージメント2014年 グッドデザイン賞 (300社の工務店の活動をネットワーク化) 2015年 グッドデザイン賞 (全国工務店の相互支援ネットワーク):ベスト100、特別賞:未来づくりデザイン賞
グッドデザイン賞 (住宅:AQレジデンス 瀬田モデル)
グッドデザイン賞 (ニーズを充足する選択的住宅建築の全国展開)
- <WORKS>
-
住宅展示場デザイン監修(全国:60棟以上) 洗練されたファサードの内科医院併用住宅 スタイリッシュモダンな歯科医院併用住宅(新宿区) 美しい海を望む家(鎌倉) クラシックミニと暮らす家 ピアニストの家(練馬区) 一軒家の隠れ家的リストランテ(板橋区) ソムリエのデザイナーズマンション 茶室のある目白の邸宅(豊島区) その他、個人住宅多数設計 東京都東村山プロジェクト むさしのiタウン四季の街 フジテレビドラマ「残念な夫。」(2014.12~2015.3)住宅設計監修
業務部
-
営業本部 業務部 ファイナンシャルプランナー技能士(国家資格)
中澤 香緒梨
Nakazawa Kaori
アパレルショップで販売職を経験した後、旅行会社に転職。ツアーコンダクターとして国内外を飛び回る。その後、出産・子育てを経て、生命保険会社での生命保険、損害保険の新規開拓や保険募集を担当。入社数年でチーム長に昇進し、後進の育成を任される。2018年ホームポジション入社。幅広い視野でお客様を第一に考えたアドバイスや、お客様にあった保険プランの相談等が信頼され、多くのお客様から保険契約をいただく。入社以来、その実績が評価され数々の賞を受賞している。
- <インタビュー >
-
–ホームポジションで火災保険に加入するメリットを教えてください。 ホームポジションで火災保険に加入すると、災害発生から修理工事、保険金の支払いまでワンストップで完了します。万が一、災害や事故が発生したときは、お電話一本いただくだけで面倒な手続きは不要です。手続きの大半は建物の施工と代理店を兼ねているホームポジションが行いますので安心です。 –家を購入するときに生命保険の見直しが必要ですか? 住宅の購入をご検討している(既に住宅を購入済みの人も)ならば、同時に生命保険の見直しを行う絶好のタイミングです。住宅ローンを利用することによって、大幅に保険料を減らせる可能性があります。団体信用生命保険と現在加入している生命保険の見直しを、お客様の目線でご一緒に考えます。また、ご自分の加入されている生命保険についてよく知らない方が大変多いです。些細なことでも私に相談してください。私はいつもお客さまのそばにいます。
- <受賞等>
東京海上日動全国代理店対象 -
2014~2018年 フロンティア倶楽部 優績特別賞(一般計の部)優績 2018年 フロンティア倶楽部 優績特別賞(一般計連続入賞の部)連続入賞5年以上 2019~2020年 フロンティア倶楽部 認定会員(生保・長期第三分野の部)スーパーフロンティア認定会員
- 東京海上日動静岡支店所属代理店対象
-
2018年下期 静岡支店 代理店優績表彰制度 生保賞 第1位 2019年上期 静岡支店 代理店優績表彰制度 生保賞 第1位 2019年下期 静岡支店 代理店優績表彰制度 募集人コンテスト(個人受賞) 第1位 2020年 静岡支店 代理店優績表彰制度 募集人コンテスト(個人受賞) 第1位
販売促進課
-
営業本部 販売促進課 課長 宅地建物取引士
佐野 充
Sano Mitsuru
東京工科大学メディア学部卒業後、より専門的なスキルを磨くためデジタルハリウッドにて3DCGデザインを学ぶ。都内のアニメーション制作会社などで5年間勤務した後、生まれ育った静岡へ帰郷。宅地建物取引士の資格取得を機に不動産業に従事した後、2013年にホームポジション入社。チラシ全般の企画から原稿制作までをこなす傍ら、宅建士として契約時の重要事項説明も行う。規制事項が多くルールが複雑な不動産広告を確かな知識とデザインスキルを元に展開し、当社を陰から支えている。
-
営業本部 販売促進課
映像クリエイター矢部 素行
Yabe Motoyuki
神奈川大学卒業後、デジタルハリウッドにて映像デザインを学び、東京都内の映像制作会社にてCGデザイナーとしてキャリアを積む。退職後、フリーランスに転身。約10年間、映像のCG制作・デザインに携わり、映画やTV番組などエンターテイメント分野で活躍。都内高校にてグラフィックデザイン講師を務めた経験も持つ。2012年、ホームポジション入社。新築住宅の紹介、広報用動画、お客様インタビュー等の動画制作を中心に幅広く販促物制作に従事。2017年にはドローン撮影に関するJUIDA資格を取得。ドローンを活用し、新たな動画の創造にも取り組んでいる。
-
営業本部 販売促進課
フォトグラファー中村 祐樹
Nakamura Yuki
録音スタジオでの業務に従事。その後フォトスタジオに入社しフォトグラファーに転身。人物を中心に写真撮影のイロハを学ぶ。スチル撮影と動画撮影の両方のスキルを有する才覚溢れる若手フォトグラファー。フリーランスフォトグラファーとしても様々な環境での撮影を経験後、2017年、ホームポジション入社。建築写真のノウハウを活かしつつ新築住宅の写真・動画撮影、編集に従事。2018年にドローン撮影に関する資格(JUIDA無人航空機操縦技能証明、JUIDA無人航空機安全運航管理者技能証明 取得)を取得。最新機材を活用した新しい視点のコンテンツ提供にも取り組む。
-
営業本部 販売促進課
グラフィックデザイナー小島 藍子
Kojima Aiko
静岡デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業。市内のグラフィックデザイン会社に入社しデザインを担当。業務経験を積んだのち、2009年、ホームポジションに入社。物件パンフレットの作成を中心に従事し、同時に建築への理解を深めていく。デザイン力と、住宅や不動産に関わる知識や法律を吸収し、しっかりした内容とわかりやすいデザインで、新築住宅パンフレットの制作に取り組んでいる。
設計施工部
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築士 宅地建物取引士
一級建築施工管理技士
インテリアコーディネーター大石 貴夫
Ohishi Takao
名古屋大学工学部建築学科卒業。1984年、積水ハウス(株)に入社。注文住宅の設計に携わる。1987年、一級建築士の資格を取得し、翌々年に一級建築施工管理技士を取得。その後、大手設計事務所を経て、建築コンサルタント会社に転身。1999年、建築設計事務所を独立開業し、個人住宅、集合住宅を中心に建築の設計監理を行う。2009年、ホームポジション株式会社に入社。個人住宅から大規模開発現場まで幅広い設計経験を元に新築住宅を一からデザイン。条件が違う一つ一つの土地形状や敷地特性を活かし、1棟1棟間取り・デザインが異なる住宅を設計する。
-
設計施工本部 設計施工部
住宅コーディネーター斉藤 有紀
Saito Yuki
大学で空間演出デザインを学び、卒業後は家具・住宅販売企業に勤務。その後、ディスプレイ制作、店舗デザインの現場管理業務、不動産業、注文住宅等建築業の経験を経て、2003年、フリーランスに転身。店舗ディスプレイ業務、手描きパース作成、医療施設・店舗・リフォームにおけるコーディネート業に携わる。2009年ホームポジション入社。CADソフトによる住宅外観パースの作成、外構計画の立案や住宅コーディネート業務に従事。また照明コーディネーターとして住宅のインテリア、外構のライトアップなどにも携わり、適切な照明手法と光源・照明器具選び等、照明設計にも手腕を発揮する。
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築士 宅地建物取引士
一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士伏見 好弘
Fushimi Yoshihiro
神奈川大学建築学科卒業後。1992年から東京六本木にある設計事務所にて設計・監理に携わる。意匠的に研ぎ澄まされた住宅・別荘をはじめ、大スパンを要する鉄骨造の食品工場・印刷工場や高層階のRCマンションなどを手掛ける。2013年、ホームポジション入社。一級建築士はもちろんの事、一級土木施工管理技士、インテリアコーディネーター、宅地建物取引士等、1つの案件にあらゆる角度から切り込む知識と技術を併せ持っている。
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築士
インテリアコーディネーター吉岡 晋平
Yoshioka Shinpei
関西大学建築学科卒業後、県内の注文住宅会社にてCAD入力や注文住宅の設計プラン作成の経験を積む。2013年、ホームポジション入社。入社後、CAD業務から工事検査立会い、申請業務全般を担当。業務に従事する傍ら、自分自身の技術や知識に磨きをかけて自己研鑽を重ね、一級建築士・インテリアコーディネーターの資格を取得。現在は、社内きっての新進気鋭の若き建築士として、当社の新築住宅の設計業務に携わっている。
-
設計施工本部 設計施工部
二級建築士篠原 小百合
Shinohara Sayuri
専門学校卒業後、静岡県内の設計事務所にて店舗内外装のサイン計画や内装デザイン、個人住宅の設計業務に携わる。2003年、二級建築士を取得。その後かねてより興味のあったグラフィックデザインと語学を学ぶ為に渡米。コミュニティカレッジにて一般教養とグラフィックデザインを学び、国際色豊かな環境で様々なデザインに触れ視野を広げる。卒業後、ロサンゼルスの日系企業にて就労。アパレル商品のプリントデザインやパンフレット作成業務に携わる。帰国後2021年、ホームポジション入社。住宅外観パース作成、内装コーディネート業務に従事。
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築士平出 透
Hirade Toru
近畿大学理工学部建築学科卒業後、大手住宅会社に就職。約20年弱、静岡県内を中心に首都圏を含め200棟超の注文住宅、店舗等の設計、現場管理、積算業務に携わる。途中東京本社にて新商品開発のプロジェクトに参加し、企画型住宅及びタウンハウスの商品を全国発売。その後、建材メーカーの(株)ノダに転職し木造建築物のプレカット業務に従事、木造住宅を中心に大型木造建築(ホテル、学校、医院建築等)の構造計画を担当。住宅会社では静岡、浜松、東京の各支店、営業所で一級建築士事務所の管理建築士を歴任。前職を退職後、デザイン性の高い住宅の販売を手掛け、会社の方向性に期待とやりがいを感じ、2021年、ホームポジション入社。
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築工管理技士 二級建築士川口 陽介
Kawaguchi Yosuke
1987年、沼津工業高等学校建築科を卒業。家業の大工を継がず、地元の建設会社に就職。現場監督として勤務する傍ら、二級建築士と一級施工管理技士を取得する。注文住宅や公共工事等2000件以上の実務を経験し、部長として若手の育成に携わる。2014年、ホームポジション入社。施工管理のスペシャリストとして、発注業務・支払管理・アフターサービス等に従事する。品質向上と顧客満足度のさらなるアップを目指す。
-
設計施工本部 設計施工部
二級建築士中野 萌子
Nakano Moeko
日本大学理工学部建築学科卒業後、2019年、ホームポジションに入社。入社後はCAD作成や、確認申請業務に取り組む。設計業務の経験を積む傍ら2020年に二級建築士を取得。その知識を活かして現在は主に確認申請業務に加え、CADのアウトソース先への指示・指導を行う。これから建築士としてさらに経験を積み、新しい発想でアイディア&設計を生み出すことを期待される若手社員のひとり。
-
設計施工本部 設計施工部
二級建築士武田 陽子
Takeda Yoko
静岡産業技術専門学校建築科卒業後、2019年、ホームポジションに入社。設計業務の経験を積む傍ら2020年に二級建築士を取得。現在は建築確認申請などの申請業務、ARCHITRENDでの図面作成、フィリピン(アウトソース先)へのCAD作成依頼・図面チェックなどの業務に従事している。丁寧かつきめ細かい仕事ぶりが先輩社員からも信頼されており、建築士としてさらに経験を積み、大きく飛躍することが期待される。
-
設計施工本部 設計施工部
一級建築士 宅地建物取引士所 悠
Tokoro Haruka
名古屋大学工学部建築学科卒業後、名古屋の分譲住宅を中心としたハウスメーカーに就職。早期に宅地建物取引士、1級建築士の資格を取得。CAD入力や図面チェック担当を経て、プランニングとしても多くの物件を担当。分譲住宅の設計では150~200棟/年程度担当し、間取り、街並みとしての見え方を考えた外観の計画だけでなく、構造、照明、外構、内外装のコーディネートなど全てトータルで設計。また事業的な数値、コスト管理も意識した設計をすることで設計士としての総合的な力を身につける。分譲住宅の他、注文住宅、賃貸住宅、ホテルの設計などにも携わり知識を高める。2022年にホームポジションに入社。現在は保育園に通う子供のママでもあり、家事・育児を両立しながら働く女性の視点も活かした設計を行う。
情報システム部
-
管理本部 情報システム部 部長
石井 智
Ishii Satoshi
金属屋根製品のトップメーカーにて約20年間、情報システム部門の責任者として開発・保守等の管理、IT統制の構築、外部監査対応を行う。システムに関わる全ての業務の経験を積んだ後、前職ではIT統括責任者として、Pマーク(プライバシーマーク制度)取得やIT全般の環境構築・規程整備等を行い、大きく貢献する。2021年、ホームポジション入社。「社内のセキュリティ強化実現」「IT統制の環境整備」に力を発揮。今後、更にセキュリティ強化とIT統制の強化を進め業務フロー見直し・業務効率の向上を推進する。また「個人情報」の適切な保護と活用に取り組むと同時に、現在~将来に向けたネット社会への対応にも尽力する。
-
管理本部 情報システム部
平田 大和
Hirata Hirokazu
地元静岡を代表する大手企業グループ会社にて、プロジェクトリーダーとして物流システム開発業務に携わり、経験を重ねる。またインフラ関係では、PCのセットアップや導入後のヘルプデスクからトラブル対応にも精通している。2016年、ホームポジション入社。システムの運用支援、運用管理を担当。情報管理、蓄積されたデータのメンテナンスやバックアップ、不正アクセス等のサイバー攻撃に備えたセキュリティ管理などの保守運用に従事している。
総務人事部
-
管理本部 総務人事部
部長安藤 智隆
Ando Tomotaka
大学卒業後、東証1部企業(医療器具メーカー)に入社。経営企画室スタッフとして、管理・財務会計を学んだのち、その経験を別の観点から活かしたいと考えIT関連企業に転職し、IR広報分野に従事。以降は不動産業、食品メーカーにてIR広報を中心に、総務・採用をはじめとする管理系全般の経験を積む。 2021年、ホームポジション入社。総務人事部長として、これまでの上場企業で培ってきた経験をもとに企業価値の向上に取り組む。
-
管理本部 総務人事部 人事担当
橋川 栄子
Hashikawa Eiko
不動産関連企業、WEB制作企業にて、約5年間人事総務担当として、様々な業務の経験を積む。その後、化粧品販売職に転身し、事務経験を活かした店舗管理を実践し、お客様に寄り添う接客で売上に貢献をする。接客業務を通じ、「人を大切にする」ことの重要性を改めて実感し、人事へ原点回帰することを決意。社員の人柄と、常に成長し発展し続けている当社に魅力を感じ、2020年、ホームポジション入社。採用業務を中心に、給与計算をはじめ、健康診断等の衛生関連、各種手続きと、多岐にわたる人事業務に従事している。
-
管理本部 総務人事部 人事担当
羽根 奈津美
Hane Natsumi
大学卒業後、保険関連企業に入社。営業職として顧客対応を中心に、関連する事務手続きや各種書類管理などの業務に携わる。新入研修直後より営業成績を上げ、複数の拠点を経験。自身のことのみならず、店舗全体の状況を意識し、着実に実績を積み上げる中で、社員や会社組織を支えるバックオフィス業務に興味が沸き、「新たな環境で挑戦をし、自身も成長させたい」という想いを抱くなか、成長し続ける当社と出会う。2021年、ホームポジション入社。総務担当として、多種多様な業務やプロジェクトで主担当を経験した後、人事担当へ異動、今後のさらなる成長が期待される。
計画グループ
-
管理本部 計画グループ
担当部長瀧沢 光昭
Takizawa Mitsuaki
大学卒業後、大手コンビニチェーン本部に入社。店舗運営での管理業務経験をきっかけに、販売職から地元企業の人事総務職に転身。その後、PC関連企業で約1,000名、前職の大手ブライダル関連企業で約1,500名の労務管理を行う等、人事総務職として約15年間、労務関連全般に携わる。2020年、ホームポジション入社。勤怠管理、給与計算等の労務業務、採用業務等、人事業務全般に従事。豊富な経験と知見、PCスキル、不動産営業の経験を活かし、従業員が働きやすい、より良い環境づくりの推進に励む。